HAGUKUMU Denmark study program

国民の約80%が「この国に生まれて良かった」と感じている国、デンマーク。社会保障が手厚く、貧困格差も少ない。政治への信頼度が高く、個人の自由を尊重する国。そんな幸福度の高いデンマークをめぐり、豊かな社会・豊かな働き方や生き方を探る8日間のスタディープログラム。

まずは無料 説明会へご参加ください

はぐくむのデンマークスタディープログラムに興味関心を持っていただいた方は一度ぜひオンラインの無料説明会へお越しください。プログラムの詳細をお伝えさせていただきますし、Q&Aの時間もございます。


なぜ幸福度と経済力の両立ができるのか?

デンマークは世界幸福度ランキングや国連の世界幸福度報告書において常に上位を占める"しあわせ”な国でありながら、世界競争力ランキングでも世界1位である。幸福度と経済力はトレードオフではなく、両立できる。その秘訣、その根底に迫る唯一無二のデンマーク スタディープログラムが はぐくむのプログラムの特徴です。

プログラムのコンセプト

デンマークの教育や、デンマークの環境政策やビジネス現場を視察するツアーはありますが、はぐくむでは部分ではなくデンマーク社会をできる限り全体的に捉えられるようなプログラムの組み方を目指しています。幸福度と経済力の高さの根源はどこから来るのか?デンマークでは何を大切にしながら日々を営んでいるのか?政治や教育、ビジネスなど様々な領域を横断的に視察しながら、現地の人たちとの交流をもとに豊かな社会の探究を深めていきます。

このプログラムだからこその特徴

ここでしか出会えない人たち

現役の国会議員やビジネスパーソン、教育現場の先生たちや子どもたちなど本プログラムで出会える人たちや訪問先は、旅行では決して訪問したり出会えることのないものばかりです。このプログラムだからこそ出会える人たちとのご縁と交流を存分に楽しんでいただきたいと思っています。

朋子さんの全日アテンド

本プログラムでは全日、文化翻訳家であり長年日本とデンマークの架け橋として活躍されているニールセン北村朋子さんにアテンドいただきます。日本とデンマークに詳しい朋子さんだからこそ、文化的な背景も含めて通訳をしてくださったり、様々なエピソードを語ってくださいます。朋子さんとの出会い、時間も本プログラムが愛されている理由の一つです。

対話の時間

自分自身の気づきや感じたことを誰かに物語ることは、自分の考えや願いを育てる大事な行いです。本プログラムでは、毎日の対話の時間を通じて、豊かなコミュニケーションがはぐくむ豊かな気づきや、関係性のつながりを大切にしています。2006年の創業時より場づくり、対話の場を行ってきたはぐくむだからこその時間を楽しんでいただけたら幸いです。

デンマークスタディープログラム募集概要

開催期間


2025年は下記の日程で開催いたします

・2025年 9月13日(土)〜9月20日(土)

コペンハーゲン集合・コペンハーゲン解散

主な訪問先

クリスチャニア・アブサロン・国会議事堂・小中学校・森のようちえん・エフタスコーレ・ビジュアル気候センター・リサイクルセンター・サフトゥン・ビジネスセンターなど(訪問先は変更の可能性あり)

募集人数

18名(先着順)

参加費

42万9800円
早割:2万円引き(5月末までのお申込)
説明会参加割引:1万円引き
(早割+説明会参加割併用時:39万9800円)

別途飛行機代・宿泊費・食費

まずは無料 説明会へご参加ください

はぐくむのデンマークスタディープログラムに興味関心を持っていただいた方は一度ぜひオンラインの無料説明会へお越しください。プログラムの詳細をお伝えさせていただきますし、Q&Aの時間もございます。

2025年のプログラム概要

2025年は確定次第、お知らせいたします。

Day.1

オリエンテーション

オリエンテーション
デモクラシーフィットネス①
ノルディックキュジーヌ(新北欧料理体験)(オプション参加)

Day.2

スマートシティ体験と自治・共助精神

自転車ツアーでスマートシティ体験(オプション参加)
クリスチャニア訪問
アブサロンでのコミュニティディナー

Day.3

政治とデモクラシー

国会議事堂訪問
政治家との対話

Day.4

デンマーク教育と文化

小中学校訪問と対話
森のようちえん
デモクラシーフィットネス②

Day.5

エフタスコーレとデモクラシーの探求

エフタスコーレ訪問
デモクラシーフィットネス③

Day.6

気候変動と環境、エネルギー

ビジュアル気候センター
ロラン島市議会議との対話
サフトゥン訪問
風力発電所見学

Day.7

五感と感性、わたしたちの未来

フェマントンネルビジネスセンター
リサイクルセンター
デモクラシーフィットネス④
クロージングワークショップ
フェアウェルディナー

プログラムの舞台

コペンハーゲン

プログラムの前半はデンマークの首都であり、世界有数のスマートシティでもあるコペンハーゲンを舞台に過ごします。国会議事堂やデモクラシーガレージ、アブサロンやクリスチャニア訪問、自転車ツアーによるスマートシティ体験をします。

ロラン島

プログラムの後半は、コペンハーゲンから車で2時間弱のところにあるロラン等で過ごします。エネルギー自給率800%を超え、デンマークのエネルギー戦略の先進基地であるロラン島はコペンハーゲンとはまた全く違う景色が広がります。

参加者の声

本プログラムは2017年よりスタートし、コロナ期間を除き、毎年1回開催してきております。過去に参加してくださった方々の声から、プログラムの雰囲気を感じていただけると幸いです。

今回の旅では、どうして幸福度と国際競争力という二つが両立出来るのか、その背景を知りたくてプログラムに参加をしました。旅を通してデンマーク人の対話への姿勢やいろんな人の意見を聞き、いろんな視点をまとめていく体力、そしてヒュッゲに代表される様な居心地の良さ、得意も苦手も好きも嫌いもできるだけ自分に正直にいきる価値観やそれらを育む教育システムを見て、その解が得られたような気がしました!

こんなに民主主義/デモクラシーについて考え、見つめ直したのは初めてでした!教育を学びにきたのが、本当に文化的な部分から繋がっていたんだなと改め直しました!

デンマークの教育、政治、環境問題への取り組み、国民性や文化を学校、国会議員、クリスチャニア、経営者、飲食店オーナー、フォルケ、アブサロンと多くの人達にお話しをお聞きして実感出来たこと、そしてそこから気づけることが多くありました。

濃密なスケジュールで短期間で様々なところを見ることができた。単独あるいは旅行会社を通したツアーでは行けないところばかりだった。日本とデンマーク、両国の文化や社会背景も熟知した朋子さんに通訳して頂いていたので、単なる通訳ではなくより深く知ることができていたのだと感じる。対話の時間が毎日あったので、自分だけでは気づけなかったこと、深められなかったことを他者の話を聞いて深めたり、新たな視点を持つことができた。

これからどうしていきたいか、たくさんのことを持ち帰ることができました。日常生活を大切に、どんなたべもの、どんな環境で生きたいか?どんな人と過ごしたいか?
・情報が足りないことをしり、国のこと地域のこと、世界のことをもっと知りたいと思いました。そのために英語を勉強します。
・対話の大切さ。情報にプラスして対話を行い、情報をより立体的にする。なぜ?をみんなで対話をして考える
・己を知ること。自分にあったスタイル、それは会社、国にあったスタイルがあること
・経済第一ではなくバランス、Win-Winの関係が大切なこと。
・社会と繋がっている、そんなことに何か挑戦したくなりました。

プログラム報告会でのスライド

OUR GUIDE

ニールセン北村朋子

2001年よりロラン島在住。Cultural Translator/文化翻訳家。DANSK主宰。一般社団法人AIDA DESIGN LAB理事。一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会アドバイザー。京都芸術大学通信教育部「食文化デザインコース」講師。食のインターナショナルフォルケホイスコーレLollands Højskole理事(準備中)。ジャーナリスト、コーディネーター、アドバイザー。講演、ワークショップ、ラーニングジャーニーなどを企画、実施。

日本とデンマーク、世界。人と人。人と人を取り巻く環境とのつながり。教育と民主主義と禅の考え方をツールにこれらを思考し、ほぐして広く伝え、協働する実践者。人とそれを取り巻く環境が幸せな地球を目指し、そのためのネットワークづくり、学びと思考と実践の場づくりを行う。

会社員、米国留学を経てフリーの映像翻訳家として独立。デンマーク・インターナショナル・メディア・プレスセンター代表メンバー。2012年デンマーク・ジャーナリスト協会東デンマーク地区ジャーナリスト賞受賞。

小寺 毅

株式会社はぐくむ 代表取締役。株式会社ZaPASS経営顧問。一般社団法人白秋研究所理事。ソ連、アメリカ、日本育ち。東西冷戦時代のソ連、アメリカで幼少期を過ごし、中学3年時に帰国。1人1人が、それぞれの個性や才能を存分に発揮できる社会を願い、コーチングを軸に2006年に株式会社はぐくむを創業。豊かな社会をはぐくむ上では、個人の自立、自主自立な組織(経営)の広がり、自主自立な学校や教育の広がりが大切だと感じている。日本各地の神社仏閣や自然を訪れ、温泉でのんびりするのが好き。2児の父であり、絶賛子育て中。

まずは無料 説明会へご参加ください

はぐくむのデンマークスタディープログラムに興味関心を持っていただいた方は一度ぜひオンラインの無料説明会へお越しください。プログラムの詳細をお伝えさせていただきますし、Q&Aの時間もございます。